無線センサWR20(終了品)
ダウンロード
ヘルプ
-
受注終了情報
-
システム構成
-
仕様
-
寸法図
-
ソフトウェア
-
使用上のご注意
受注終了
終了時期
2017年09月30日
代替商品のご案内や終了商品の詳細につきましては、下記をご覧ください。
受注終了情報

システム構成
システム構成例1
電力だけでなく、温度、湿度まで「見える化」しそれを”集める“ ”制御する“ことで『省エネ活動、快適空間の創出』の両立を実現しました。
※AWR2032(A)を除く
システム構成例2
今までは、温湿度専用の親機・中継機が必要でしたが、KW1M-RエコパワーメータのVer.2.1以降が親機・中継機となり、同じ無線のネットワーク内でのデータ収集が可能となります。
仕様
一般仕様
種類 | センサ内蔵 | センサ外付け | センサ内蔵 | センサ外付け | アナログ / パルス入力 |
---|---|---|---|---|---|
AWR2020 | AWR2031 | AWR2020B | AWR2031B | AWR2032 | |
定格電圧 | 3V DC(リチウム電池(CR123A)を1本) | 3V DC(大容量リチウム電池を1本使用) | 5~24V DC | ||
電池寿命 | 3年 (送信間隔10分、25℃にて)(※1) | 12年 (送信間隔10分、25℃にて)(※1) | - | ||
使用周囲温度/ 保存周囲温度 | -10~+60℃/-20~+70℃ | -10~+50℃/-20~+70℃ | |||
使用周囲湿度/ 保存周囲湿度 | 30~85%RH(25℃にて、ただし結露なきこと)/ 30~85%RH(25℃にて、ただし結露なきこと) | ||||
耐振動 | 10~55Hz1掃引/1分間、複振幅0.75mm X、Y、Z各方向 10分間 | ||||
耐衝撃 | 98m/s2以上 X、Y、Z各方向 4回 | ||||
耐輻射ノイズ性 | 1,000Vp-p パルス幅50ns、1μs(ノイズシュミレータ法による) | ||||
本体質量 | 約80g(電池含む) 約60g(電池除く) | 約130g(電池含む) 約85g(電池除く) | 約95g (DC電源ケーブル、センサ入力ケーブルを除く) | ||
防水性能 | IP67(防浸) | IP64(防沫) | IP67(防浸) | IP64(防沫) | なし |
付属品 | ・リチウム電池(CR123A):1個 ・補修キット[電池なし](AWR10880):1セット | ・補修キット[電池付き](AWR10881):1セット | ・センサ入力ケーブル(AWR2084):1個 ・DC電源ケーブル(AWR2085):1個 |
※1 送信間隔が短い場合、高温で使用した場合、電波環境が悪い場合、電池寿命が短くなります。
また、送信間隔を長く設定していても外付けセンサ外れを検出した場合や、上下限値を超えた場合、親機へデータ送信しますので、頻繁にセンサを着脱した場合、温湿度の変動が激しい場所で使用すると電池寿命が短くなる恐れがあります。
種類 | センサ内蔵 | センサ外付け | アナログ / パルス入力 |
---|---|---|---|
AWR2020A | AWR2031A | AWR2032A | |
定格電圧 | 100V AC 50 / 60Hz | ||
突入電流 | 20A以下 | ||
使用周囲温度/保存周囲温度 | 本体:-10~+60℃ / -20~+70℃ ACアダプタ:-10~+40℃ / -10~+50℃ | ||
使用周囲湿度/保存周囲湿度 | 30~85%RH (25℃にて、ただし結露なきこと) / 30~85%RH (25℃にて、ただし結露なきこと) | ||
耐振動 | 10~55Hz1掃引 / 1分間、複振幅0.75mm X、Y、Z各方向 10分間 | ||
耐衝撃 | 98m/s2以上 X、Y、Z各方向 4回 | ||
耐電源重畳ノイズ性 | 1,500Vp-p パルス幅50ns、1μs(ノイズシミュレータ法による) | ||
本体質量 | 約95g (ACアダプタ除く) | 約95g (※1) | 約95g (※2) |
防水性能 | なし | ||
付属品 | ACアダプタ (ケーブル長1.8m) (※3) | ACアダプタ (ケーブル長1.8m) AWR2084センサ入力ケーブル |
※1 ACアダプタ、外付けセンサを除く。
※2 ACアダプタ、センサ入力ケーブルを除く。
※3 AWR2031Aにはセンサが付属していません。別売の外付けセンサと一緒にご使用ください。
機能仕様
温度計測タイプ・温湿度計測タイプ
種類 | センサ内蔵 | センサ外付け | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
AWR2020 | AWR2020A | AWR2020B | AWR2031 | AWR2031A | AWR2031B | |
計測種別 | 温度 | 温度・湿度 | ||||
計測数 | 1(内蔵) | 各1(外付け) | ||||
計測範囲 | -10~+60℃ | 温度センサの場合:-60~+155℃ | ||||
温湿度センサの場合:0~+50℃、10~90%RH | ||||||
計測精度 | ±1.0℃(-10~+10℃)、 ±0.5℃(+10~+35℃) ±1.0℃(+35~+60℃) | 温度センサの場合:±1.0℃(-60~+10℃)、 ±0.5℃(+10~+35℃)、±1.0℃(+35~+70℃) ±2.0℃(+70~+130℃)、±3.0℃(130~+155℃) | ||||
温湿度センサの場合±5%RH(+25℃、60%RHにて) | ||||||
分解能 | 0.1℃ | 温度センサの場合:0.1℃(-60~+100℃) 0.2℃(+100~+155℃) | ||||
温湿度センサの場合:0.1℃、1%RH | ||||||
温度センサ応答時間 | 900秒(熱時定数)(※1) | 外付けセンサによる | ||||
表示 | GR.表示:グループ設定時、および確認時に点灯、 No.表示:局番設定時、および確認時に点灯、 COM.表示:送信間隔設定時、確認時およびデータ送信時に点灯、 SENS.表示:接続センサ種別確認時に点灯、 BATT.表示:電池電圧低下時に点滅 (※2) |
※1 最初の温度と最終到達温度との温度差の63.2%に変化するために要する時間(JIS C2570-1)
※2 ACアダプタタイプではDC電圧が下がった場合に点滅します。
アナログ/パルス入力タイプ
種類 | アナログ / パルス入力 | |||
---|---|---|---|---|
AWR2032 | AWR2032A | |||
ア ナ ロ グ 入 力 仕 様 | 入力点数 | 1チャンネル(※1) | ||
入力レンジ(設定モードで選択可) | 電流 | 0~20mA/4~20mA (設定モードで選択可) | ||
電圧 | 0~5V/1~5V (設定モードで選択可) | |||
デジタル変換値 | 0~4000 (※2) | |||
分解能 | 1/4000(12bit) | |||
変換速度 | 5ms/チャンネル | |||
総合精度 | ±1%F.S.以下 (-10 ~+50℃) | |||
入力インピーダンス | 電流 | 125Ω | ||
電圧 | 440kΩ | |||
絶対最大定格 | 電流 | -2 ~+24mA | ||
電圧 | -0.3 ~+6V | |||
絶縁方式 | アナログ入力部と内部デジタル回路は非絶縁 | |||
入力保護 | ダイオード | |||
パ ル ス 入 力 仕 様 | 入力点数 | 1チャンネル(※1) | ||
入力方式 | 接点/ 無電圧a接点 または オープンコレクタ | |||
絶縁方式 | パルス入力部と内部デジタル回路は非絶縁 | |||
入力モード | 加算(固定) | |||
最高計数速度 | 2kHz/30Hz(設定モードで選択可) | |||
パルス入力 | 最小入力信号幅:0.25ms(2kHz選択時)/16.7ms(30Hz選択時) ON:OFF比= 1:1 | |||
入力信号 | 接点/無接点(オープンコレクタ) ・短絡時インピーダンス: 700Ω以下 ・短絡時残留電圧: 1.5V以下 ・開放時インピーダンス: 100kΩ以上 | |||
データ範囲 | 0~999999 | |||
プリスケール設定 | 小数点 | 小数点以下3桁まで設定可能 | ||
範囲 | 0.001~100.000 (設定モードで設定可) |
※1 アナログ電流入力、アナログ電圧入力、パルス入力のいずれか1点のみ使用可能。
※2 デジタル変換値は設定したスケーリング変換値によって変化します。また、アナログ入力値が上・下限を超えた場合、デジタル値は上・下限値を維持します。
設定仕様
本体手動設定項目 [AWR2032(A)を除く]
設定項目 | 設定内容 |
---|---|
グループ | 256グループ(0~255) |
局番 | 1~99(MEWTOCOL) 1~247(MODBUS[RTU])( ※1) |
送信間隔(※2) | 10, 20, 30秒 1, 2, 5, 10, 15, 20, 30, 60分 |
※1 局番数は、親機で設定した通信プロトコルに依存します。
※2 電池消耗防止のため、親機、中継機が通信エリア内に存在せずネットワーク未接続状態が続く場合、1時間に1回無線ネットワークの接続確認を行います。再度、親機と通信が成立すると、前の状態に復帰します。
本体手動設定項目 [AWR2032(A)]
設定項目 | 設定内容 | ||
---|---|---|---|
グループ | 256グループ(0~255) | ||
局番 | 1~99(MEWTOCOL) 1~247(MODBUS[RTU]) | ||
通信プロトコル | MEWTOCOL、MODBUS(RTU) | ||
計測タイプ | アナログ電流入力 | アナログ電圧入力 | パルス入力 |
入力レンジ | 0~20mA/4~20mA | 0~5V/1~5V | 2kHz/30Hz |
スケーリング上下限値 | -1999~+9999 小数点表示:小数点以下3桁まで | - | |
プリスケール | - | 0.001~100.000 小数点表示:小数点以下3桁まで | |
計測回数 | 1,2,4,8,16,32,64回から選択 | - |
設定ツール(KW Network Monitor)による設定項目 [AWR2032(A)を除く]
設定項目 | 設定内容 |
---|---|
送信間隔 | 10, 20, 30秒, 1, 2, 5, 10, 15, 20, 30, 60分 |
温度上下限値設定 | -60~+155℃ |
湿度上下限値設定 | 10~90% |
温度オフセット設定 | -10.0~+10.0℃ |
湿度オフセット設定 | -10~+10% |
設定ツール(KW Network Monitor)による設定項目 [AWR2032(A)]
設定項目 | 設定内容 | ||
---|---|---|---|
計測タイプ | アナログ電流入力 | アナログ電圧入力 | パルス入力 |
入力レンジ | 0~20mA/4~20mA | 0~5V/1~5V | 2kHz/30Hz |
スケーリング上下限値 | -1999~+9999 小数点表示:小数点以下3桁まで | - | |
プリスケール | - | 0.001~100.000 小数点表示:小数点以下3桁まで | |
計測回数 | 1,2,4,8,16,32,64回から選択 | - | |
パルスカウントの変更※1 | - | 0~999999まで |
※1 「パルスカウントの変更」とは、任意のパルスカウント値に変更できる機能です。
無線部仕様
項目 | 内容 |
---|---|
無線の種類 | スペクトル拡散 直接拡散方式 (DS-SS) |
通信距離 | 100m(見通しの良い直線距離にて) |
電波出力 | 1mW |
使用周波数 | 2405~2480MHz |
グループ数 | 256グループ |
チャンネル数 | 16ch( ※1) |
無線通信速度 | 250kbps |
通信形態 | 1:N通信 自動ルーティング方式 可能ネットワーク台数: 222台 (KW1M-Rエコパワーメータ親機1台、中継機27台使用時)(※2) |
中継機能(※3) | 中継段数8段(親機と目的の子機間) |
※1 WR20子機のチャンネルは、同じグループの親機と同じチャンネルに自動で設定されます。
※2 1台の親機または中継機には、最大8台の無線センサが接続可能です。9台以上接続する場合は、中継機としてAKW1000、AKW1131BまたはAWR2032(A)をご使用ください。
※3 AWR2032(A)のみ。
外付けセンサ仕様
温度センサ(AWR1070)
項目 | 内容 |
---|---|
ケーブル材質 | テフロン(※1)被覆 |
ケーブル長 | 約50cm |
温度範囲 | -60~+155℃ |
応答時間 | 約15秒(空気中)(熱時定数)(※2) |
防水性能 | なし |
※1 テフロンは、デュポン社と三井・デュポンフロロケミカル(株)が製造するふっ素樹脂の登録商標(商品名)です。
※2 最初の温度と最終到達温度との温度差の63.2%に変化するために要する時間(JIS C2570-1)
温湿度センサ(AWR1071)
項目 | 内容 |
---|---|
ケーブル材質 | PVC |
ケーブル長 | 約100cm |
温湿度範囲 | 温度: 0~+50℃ 湿度: 10~90%RH |
応答時間 | 約7分(熱時定数)(※1) |
センサ寿命 | 約1年(通常の使用条件において) |
防水性能 | なし |
※1 最初の温度と最終到達温度との温度差の63.2%に変化するために要する時間(JIS C2570-1)
寸法図
単位mm
- 1.センサ内蔵タイプ AWR2020 / AWR2020A / AWR2020B
- 2.センサ外付けタイプ AWR2031 / AWR2031A / AWR2031B
- 3.アナログ/パルス入力タイプ AWR2032 / AWR2032A
- 4.ACアダプタ (AWR2020A, AWR2031A, AWR2032A 共通)
- 5.外付けセンサ(温度センサ) AWR1070
- 6.外付けセンサ(温湿度センサ) AWR1071
- 7.子機用壁面取付ホルダ AWR10881
- 8.子機補修キット内容 AWR10880 / AWR10881
1.センサ内蔵タイプ AWR2020 / AWR2020A / AWR2020B
2.センサ外付けタイプ AWR2031 / AWR2031A / AWR2031B
3.アナログ/パルス入力タイプ AWR2032 / AWR2032A
4.ACアダプタ (AWR2020A, AWR2031A, AWR2032A 共通)
5.外付けセンサ(温度センサ) AWR1070
6.外付けセンサ(温湿度センサ) AWR1071
7.子機用壁面取付ホルダ AWR10811
8.子機補修キット内容 AWR10880 / AWR10881
AWR10880
AWR10881
ソフトウェアダウンロード
ソフトウェアはウェブサイトからダウンロード頂けます。
※ダウンロードのご利用には、お客様情報の入力が必要です。
>>ソフトウェアのダウンロードはこちらから
使用上のご注意
使用上のご注意
電池交換 [AWR2020(B)、AWR2031(B)]
- 電池交換時には乾燥剤とゴムパッキン(補修キット)も新品と交換してください。標準電池タイプにはAWR10880、大容量電池タイプにはAWR10881(電池同梱)の補修キットをお求めください。
- 電池は標準電池タイプでは市販のCR123Aをお客様にてご用意いただき、下記AWR10880補修キットと併せて極性を間違えない様に挿入ください。大容量電池タイプはAWR10881補修キットに同梱の電池の付いたリード線をコネクタに差し込んでください。
- フタの締め付けトルクは0.6N・m以下としてください。
電池寿命 [AWR2020(B)、AWR2031(B)]
下記の表を目安としてください。(25℃、良好な通信状態にて)
※ 親機または中継機との通信が頻繁に途絶える環境では電池寿命が短くなります。十分に余裕のある距離に設置してください。
※ また、親機・中継機の電源を切った状態が続くと子機の電池寿命が短くなります。
<標準電池タイプ: AWR2020、AWR2031>
送信間隔 | 10秒 | 30秒 | 1分 | 5分 | 10分 | 30分 | 60分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
電池寿命 | 6ヵ月 | 1.5年 | 2年 | 2.5年 | 3年 | 3.5年 | 4年 |
<大容量電池タイプ: AWR2020B、AWR2031B>
送信間隔 | 10秒 | 30秒 | 1分 | 5分 | 10分 | 30分 | 60分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
電池寿命 | 2年 | 6年 | 8年 | 10年 | 12年 | 14年 | 16年 |
温度センサ応答時間について
センサ内蔵タイプは内部の温度センサが最初と最終到達との温度差の63.2%に変化するまでに15分かかります。
応答性が必要な場合は、センサ外付けタイプを選択してください。
外付けセンサについて
温湿度センサの交換時期の目安は約1年です。開封後約1年間使用したら新しい温湿度センサと交換してください。温湿度センサは、使用しているセンサ表面に不純物(汚れ)が付着し、センサの感度や精度が劣化します。温湿度センサを悪環境(タバコの煙や粉塵の多い場所など)で使用している場合は、早めに温湿度センサを交換してください。
電波法に関するご注意
本製品は、電波法に基づく技術基準適合証明を受けた無線部を内蔵しております。したがって、本製品を使用するときに無線局の許可は必要ありません。
- 分解、改造をしないでください。
- この製品は日本国外での電波法には準じていません。
日本国内でご使用ください。