フリー電源・端子式ビームセンサ[電源内蔵] VF(終了品)
ダウンロード
ヘルプ
-
受注終了情報
-
仕様
-
寸法図
-
回路・接続
-
検出特性
-
使用上のご注意
受注終了
終了時期
2014年09月30日
代替商品のご案内や終了商品の詳細につきましては、下記をご覧ください。
受注終了情報

※ 代替推奨品がない場合でも、用途によっては対応可能な商品がある場合がございますのでお問合せ下さい。
【ご注意】
下記組み合わせ商品・オプションは、引き続き販売を継続しております。
品名 | 型式名 | 内容 | 標準価格 <税別> | |
---|---|---|---|---|
反射ミラー (ミラー反射型専用) | RF-230 | ・検出距離: 0.1~5m[VF-RM5□] 0.2~3m[VF-PRM3] | 780円 | |
RF-220 | ・検出距離: 0.1~4m[VF-RM5□] 0.2~2m[VF-PRM3] ・検出物体:ø35mm以上の不透明体 | 780円 | ||
反射ミラー 取付金具 | MS-RF22 | RF-220用 | 320円 | |
MS-RF23 | RF-230用 | 320円 | ||
センサチェッカ (注1) | CHX-SC2 | 透過型センサの光軸合わせに便利です。最適位置をレベルインジケータとブザーでお知らせします。 | 12,200円 |
(注1):センサチェッカの詳しい内容については、CHX-SC2をご参照ください。
仕様
種類 | 透過型 | ミラー反射型 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
タイマ付 | タイマ付 | 偏光フィルタ付 | ||||
型式名 | VF-M10 | VF-M10T | VF-RM5 | VF-RM5T | VF-PRM3 | |
検出距離 | 10m | 0.1~5m(注2) | 0.2~3m(注2) | |||
検出物体 | ø20mm以上の不透明体 (完全遮光物体) (注4) | ø50mm以上の不透明体、半透明体 (注2)(注5) | ø50mm以上の不透明体、半透明体、鏡面体 (注2)(注5) | |||
応差(ヒステリシス) | - | |||||
電源電圧 | 24~240V AC +10-15%または12~240V DC+10-15% | |||||
消費電力 | 投光器:3VA以下(平均1.5W以下) 受光器:3VA以下(平均1.5W以下) | 3VA以下(平均1.5W以下) | ||||
出力 | リレー接点1a ・開閉容量: 250V 1A AC(抵抗負荷)、30V 2A DC(抵抗負荷) ・電気的寿命:50万回以上(開閉頻度 3,600回/時) ・機械的寿命:1億回以上(開閉頻度 36,000回/時) | |||||
出力動作 | 入光時ON/非入光時ON 切換スイッチにて選択 | |||||
応答時間 | 20ms以下 | |||||
動作表示灯 | 赤色LED(出力ON時点灯) | |||||
感度ボリウム | - | |||||
タイマ機能 (0.1~5s可変) | - | 4機能切換式 タイマ装備 | - | 4機能切換式 タイマ装備 | - | |
耐 環 境 性 | 保護構造 | IP66(IEC)、耐水形(JIS) | ||||
使用周囲温度 | -10~+60℃(但し、結露および氷結しないこと)、保存時:-20~+70℃ | |||||
使用周囲湿度 | 35~85%RH、保存時:35~85%RH | |||||
使用周囲照度 | 白熱ランプ:受光面照度3,500 Lx以下 | |||||
耐電圧 | 電源・出力間:AC1,500V 1分間、リレー接点端子間:AC1,000V 1分間 | |||||
絶縁抵抗 | DC500Vメガにて20MΩ以上 電源・出力間、リレー接点端子間 | |||||
耐振動 | 耐久10~55Hz 複振幅1.5mm XYZ各方向2時間 | |||||
耐衝撃 | 耐久100m/s2(約10G) XYZ各方向3回 | |||||
投光素子(変調式) | 赤外LED | 赤色LED | ||||
発光ピーク波長 | 950nm | 660nm | ||||
材質 | ケース:PBT、レンズ:アクリル(但し、VF-PRM3の前面はトリアセテート) | |||||
接続方式 | 端子台接続式 | |||||
配線ケーブル | ø6~ø10mmの丸型ケーブルに対応(芯線:0.25~0.75mm2) | |||||
配線長 | 0.3mm2以上のキャブタイヤケーブルにて全長100m(透過型は投・受光器各)まで可能 | |||||
本体質量 | 投光器:約75g 受光器:約95g | 約95g | ||||
付属品 | MS-N70(センサ取付金具):1式、 グランド/グランドワッシャ:1式、 グランドパッキン(大/小各1コ):1式 VF-SKG(ショート金具):1個、 調整ドライバ:拡散反射型およびタイマ付に1個、 RF-230(反射ミラー):ミラー反射型に1個 (透過型には、センサ取付金具、グランド/グランドワッシャ、グランドパッキンを2式付属しています。) |
種類 | 拡散反射型 | ||||
---|---|---|---|---|---|
タイマ付 | タイマ付 | ||||
型式名 | VF-D500 | VF-D500T | VF-D1000 | VF-D1000T | |
検出距離 | 500mm(注3) | 1m(注3) | |||
検出物体 | 不透明体、半透明体、透明体(注5) | ||||
応差(ヒステリシス) | 動作距離の15%以下(注3) | ||||
電源電圧 | 24~240V AC +10-15%または12~240V DC+10-15% | ||||
消費電力 | 3VA以下(平均1.5W以下) | ||||
出力 | リレー接点1a ・開閉容量: 250V 1A AC(抵抗負荷)、30V 2A DC(抵抗負荷) ・電気的寿命:50万回以上(開閉頻度 3,600回/時) ・機械的寿命:1億回以上(開閉頻度 36,000回/時) | ||||
出力動作 | 入光時ON/非入光時ON 切換スイッチにて選択 | ||||
応答時間 | 20ms以下 | ||||
動作表示灯 | 赤色LED(出力ON時点灯) | ||||
感度ボリウム | 連続可変ボリウム装備 | ||||
タイマ機能 (0.1~5s可変) | - | 4機能切換式 タイマ装備 | - | 4機能切換式 タイマ装備 | |
耐 環 境 性 | 保護構造 | IP66(IEC)、耐水形(JIS) | |||
使用周囲温度 | -10~+60℃(但し、結露および氷結しないこと)、保存時:-20~+70℃ | ||||
使用周囲湿度 | 35~85%RH、保存時:35~85%RH | ||||
使用周囲照度 | 白熱ランプ:受光面照度3,500 Lx以下 | ||||
耐電圧 | 電源・出力間:AC1,500V 1分間、リレー接点端子間:AC1,000V 1分間 | ||||
絶縁抵抗 | DC500Vメガにて20MΩ以上 電源・出力間、リレー接点端子間 | ||||
耐振動 | 耐久10~55Hz 複振幅1.5mm XYZ各方向2時間 | ||||
耐衝撃 | 耐久100m/s2(約10G) XYZ各方向3回 | ||||
投光素子(変調式) | 赤外LED | ||||
発光ピーク波長 | 950nm | ||||
材質 | ケース:PBT、レンズ:アクリル | ||||
接続方式 | 端子台接続式 | ||||
配線ケーブル | ø6~ø10mmの丸型ケーブルに対応(芯線:0.25~0.75mm2) | ||||
配線長 | 0.3mm2以上のキャブタイヤケーブルにて全長100mまで可能 | ||||
本体質量 | 約95g | ||||
付属品 | MS-N70(センサ取付金具):1式、 グランド/グランドワッシャ:1式、 グランドパッキン(大/小各1コ):1式 VF-SKG(ショート金具):1個、 調整ドライバ:拡散反射型およびタイマ付に1個 |
(注1)指定のない測定条件は、使用周囲温度=+23℃です。
(注2)ミラー反射型の検出距離および検出物体は、反射ミラーRF-230に対する値です。また、検出距離は反射ミラー設定可能範囲を示します。
検出物体の検出は、0.1m(VF-PRM3は0.2m)以下でも可能です。
(注3)拡散反射型の検出距離および応差は、白色無光沢紙(200×200mm)に対する値です。
(注4)スリット(別売)を装着すれば、3×6mmの小物体まで検出可能です。
(注5)必ず事前に実機にて検出確認後、ご使用ください。
寸法図
単位mm
VF-M10□VF-RM5□
VF-D500□ VF-D1000□
センサ
(注1):投光器以外すべてに装備しています。
(注2):拡散反射型のみに装備しています。
(注3):タイマ付タイプのみに装備しています。
VF-PRM3
センサ
RF-230
反射ミラー(ミラー反射型に付属)
材質:アクリル(リフレクタ)
ABS(ベース)
RF-220
反射ミラー(別売)
材質:アクリル(リフレクタ)
ABS(ベース)
MS-N70
センサ取付金具(付属)
装着図
図は、VF-PRM3に取り付けた場合です。
MS-RF22
RF-220用反射ミラー取付金具(別売)
材質:SPCC(ユニクロメッキ)
M3(長さ8mm)セムスビス2本付属
装着図
MS-RF23
RF-230用反射ミラー取付金具(別売)
材質:SPCC(ユニクロメッキ)
M4(長さ10mm)セムスビス2本付属
装着図
回路・接続
(注1):透過型の投光器は、電源のみです。
検出特性
(各グラフは代表例です。)
VF-M10
VF-M10T
透過型






VF-RM5
VF-RM5T
ミラー反射型


VF-PRM3
ミラー反射型


VF-D500
VF-D500T
拡散反射型
検出領域特性
VF-D1000
VF-D1000T
拡散反射型
検出領域特性
使用上のご注意
- 本製品は、人体保護用の検出装置としては使用しないでください。
- 人体保護を目的とする検出にはOSHA、ANSI、およびIEC等の各国の人体保護用に関する法律および規格に適合する製品をご使用ください。
取り付け
- 本体の締め付けトルクは、0.78N・m以下としてください。
接続
- ケーブルは、ø6~ø10mmの円形断面のものをご使用ください。指定径以外のものや歪んだケーブルを使用すると防水性が保たれません。
- ケーブルの処理は下図に従ってください。
端子配置
適用圧着端子寸法
(注1):絶縁チューブ付のものをご使用ください。
推奨圧着端子:呼び1.25-3.5
ショート金具(VF-SKG)の取り付け
- センサ電源と負荷電源を同じ電源から取る場合、付属のショート金具を使用すると配線本数を1本少なくすることができます。
接続例
取り付け方
(2)番(3)番の端子ビスをゆるめ、図のようにショート金具を挿入します。
ミラー反射型(VF-RM5、VF-RM5T)について
- 光沢のある物体を検出する場合は、次の点にご注意ください。
(1)図中のLを長くとってください。
(2)物体に対して10~30°傾けて取り付けてください。
※偏光フィルタ付(VF-PRM3)の場合、この調整は不要です。
偏光フィルタ付・ミラー反射型(VF-PRM3)について
- 偏光フィルタ付・ミラー反射型は、原理上透明フィルム越しに鏡面体・光沢物体を検出すると、透明フィルムで光が偏光され、安定した検出ができない場合があります。その場合は、次のような対策を行なってください。
検出物体の例
- 透明ラップで包装された缶
- ラミネート加工されたアルミシート
- 金・銀(鏡面)色のラベルや包装紙
対策
- センサを検出物体に対して角度を付けて取り付ける。
- 感度を下げる。
- センサを検出物体から遠ざける。
タイマ機能と出力の動作切り換えについて
- タイマ付タイプには、通常動作に加え3つのタイマ機能が内蔵されています。
オンディレイ(OND)
- <機能>
短時間の検出を無効にします。 - <用途>
ラインの詰まり状態検出など、通過に要する時間の長いもののみを検出する場合に便利です。
オフディレイ(OFD)
- <機能>
出力信号を一定時間延長します。 - <用途>
接続機器の応答時間が遅く、検出時間がそれを満足しない場合に最適です。
ワンショット(OSD)
- <機能>
検出時から一定時間幅の信号を出力します。 - <用途>
接続機器の入力条件により、信号時間が一定でなくてはならない場合に最適。もちろん短時間の信号を必要な時間幅に延長するという用途にも有効です。
その他多彩な応用が可能です。
切換スイッチとタイマ動作
その他
- 電源投入時の過渡的状態(200ms)を避けてご使用ください。